引越しの見積もりは何日前にとる?引越し業者を選ぶポイントを解説
季節の節目や結婚や出産、子どもの成長などのライフスタイルの変化、職場の移動などを理由に、引っ越しを検討する方が多いです。新居での生活には胸が躍りますが、気になるのは費用ではないでしょうか。新居の契約にかかるお金だけではなく、引っ越し業者の手配や費用の準備も忘れないようにしましょう。今回は、引っ越しにかかる費用の相場や見積もり方法を紹介します。費用を抑える方法や業者選びのポイント、注意点も詳しく解説しているので、引っ越しを予定されている方や引っ越しをするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
引越しの見積もりは何日前にとる?
引越しの日程に希望がある場合は、引越し業者の予定が埋まることを考慮して早めに見積もりの予約をする必要があります。しかし、あまり早すぎると荷物量や日程の変更の可能性が高まるため、引越し希望日から1か月前を目安に見積もりを依頼するのが一般的です。
賃貸物件の場合、入居時期が約1か月後であるケースが多いこともあり、「前日〜1か月」に見積もりを希望する人は全体の7割以上を占めています。「1か月~2か月前」は22.4%、「2か月~3か月前」は5.3%という結果となっています。
単身者の場合の見積もり依頼時期
単身者の引越しは仕事に伴う急な転勤などが多いこともあり、「前日~1週間前」の見積もりが28.3%、「1週間~2週間前」が28.8%、「2週間~3週間前」が24.5%となっています。引越し希望日から比較的近い日にちでの見積もりが多い印象です。「前日〜2週間前」に見積もりを依頼する57.1%の中で、より細かい依頼日と割合は以下の通りです。
見積もり依頼日と割合
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの2日前 | 7.4% |
引越しの7日前 | 4.4% |
引越しの6日前、13日前、14日前 | 4.1% |
引越しの8日前、12日前 | 4.0% |
引越しの10日前、11日前 | 3.9% |
引越しの9日前 | 3.8% |
家族の場合の見積もり依頼時期
家族での引越しは荷物量が多く準備に時間がかかったり、業者の予約がとりにくかったりするため単身者よりも早く見積もりを依頼する人が多い傾向にあります。荷物量によって手配するトラックが異なる場合もあるため、業者による訪問見積もりが必要なケースもあります。
見積もり依頼は引越し日の「3週間~4週間前」が最も多く、30.3%となっています。次いで、「2週間~3週間前の」が29.9%、「1週間~2週間前」が23.8%、「前日~1週間前」が16.0%です。引越し日1か月前の中で、より細かい見積もり依頼日と割合は以下の通りです。
見積もり依頼日と割合
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの2日前、21日前 | 4.5% |
引越しの20日前 | 4.4% |
引越しの27日前 | 4.3% |
引越しの19日前、25日前、26日前、28日前 | 4.1% |
引越しの24日前 | 4.0% |
引越しの18日前 | 3.9% |
「繁忙期」と「通常期」の引越し見積もりのタイミングの違い
引越しには、「繁忙期」と「通常期」があります。繁忙期は1年で最も引越しをする人が多い3月と4月、通常期は5月~2月の時期を指しています。
引越しの見積もりは、どの時期に引越すかによってもタイミングが異なります。繁忙期に引越しをする場合、1月から見積もりが増加しはじめます。繁忙期前の1月~3月と、通常期前の4月〜12月の見積もり依頼のタイミングの違いは、以下の通りです。
時期別で見た見積もり依頼のタイミング
・通常期前(4月~12月)の依頼
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1か月前 | 74.8% |
引越しの1か月~2か月前 | 20.3% |
引越しの2か月~3か月前 | 4.9% |
・繁忙期前(1月~3月)の依頼
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1か月前 | 68.5% |
引越しの1か月~2か月前 | 25.7% |
引越しの2か月~3か月前 | 5.8% |
引越し日の1か月〜2か月前の見積もり依頼が通常期は20.3%であるのに比べて、繁忙期は25.7%となっています。繁忙期に引越しをする場合は、希望の日程で業者の予約が取れるように計画的に予定を立て、1月~3月に見積もりをとると安心です。日程が迫ってくるとまだスケジュールが空いている引越し業者があったとしても、見積もり料金が極端に高くなってしまう可能性があります。
「繁忙期」と「通常期」の単身者の引越し見積もり時期
単身者の引越し見積もりの、時期別の依頼タイミングの違いは、以下の通りです。
・通常時期(4月~12月)
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1週間前 | 30.8% |
引越しの1週間~2週間前 | 29.1% |
引越しの2週間~3週間前 | 23.5% |
引越しの3週間~4週間前 | 16.6% |
・繁忙期前(1月~3月)
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1週間前 | 24.5% |
引越しの1週間~2週間前 | 28.5% |
引越しの2週間~3週間前 | 26.1% |
引越しの3週間~4週間前 | 20.9% |
通常期の見積もり依頼は、引越しの「前日〜1週間前」が30.8%で最も高くなっています。対して、繁忙期の見積もり依頼は、引越しの「1週間〜2週間前」が28.5%、次いで「2週間〜3週間前」が26.1%です。繁忙期に引越しをする場合は、割合の高い「1週間〜3週間前」よりもさらに早い3週間以上前のタイミングで見積もりをすると、希望の日時で予約できる可能性が高まります。
「繁忙期」と「通常期」の家族の引越し見積もり時期
単身者の引越し見積もりの、時期別の依頼タイミングの違いは、以下の通りです。
・通常時期(4月~12月)
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1週間前 | 16.7% |
引越しの1週間~2週間前 | 24.1% |
引越しの2週間~3週間前 | 29.8% |
引越しの3週間~4週間前 | 29.4% |
・繁忙期前(1月~3月)
見積もり依頼日 | 割合 |
---|---|
引越しの前日~1週間前 | 14.3% |
引越しの1週間~2週間前 | 23.2% |
引越しの2週間~3週間前 | 30.1% |
引越しの3週間~4週間前 | 32.4% |
通常期の見積もり依頼は、引越しの「2週間~3週間前」が29.8%で最も高くなっています。対して、繁忙期の見積もり依頼が最も多いのは、引越しの「3週間~4週間前」の32.4%です。家族で繁忙期に引越しをする場合は、4週間以上前に見積もりをすると、希望の日時で引越しの予約ができる可能性が高まります。
引越しの見積もりをとる方法
引越しの見積もりは、引越し業者に電話やWebサイトで問い合わせる以外にも方法があります。急な引越しなどで余裕がないときほど、自分に合った方法でかかる手間や時間を短縮しましょう。
それぞれの見積もり方法のメリットを確認し、自分にあった方法を選んでください。
- 引越し業者に直接見積もりの依頼をする
- 一括見積もりサービスを利用する
引越し業者に直接見積もりの依頼をする
引越しの見積もり依頼には、業者のWebサイト、または直接電話で依頼する方法があります。Webサイトでは、依頼フォームに引越しの日時や荷物量、家族構成などの情報を入力するだけで簡単に依頼が可能です。急な引越しで時間がない場合は、Webサイトよりも電話で問い合わせた方が確実で、スピーディーに対応してもらえます。荷物量が多い場合は、訪問見積もりが必要になるケースもあります。
一括見積もりサービスを利用する
引越しの見積もりをとる場合は、一括見積もりサービスを利用するのも一つの手です。一括見積もりサービスを利用すれば、一度に複数の引越し業者への見積もり依頼が無料ででき、料金の比較もできるメリットがあります。
引越し業者によって対応してもらえる時間帯や料金など条件が異なるので、希望に合った業者を探せる点も便利です。
引越しまで日がない場合にも、対応してくれる業者を無駄なく探せます。ただし、「前日〜3日前」などの急を要する場合には、候補の業者が見つかったら直接電話で確認するのが確実です。
引っ越し費用の相場
引越しは「新しい生活がはじまる」嬉しさや楽しみが大きいですが、どれだけお金がかかるか不安に感じる方も多いでしょう。一般的には、引越し作業は業者に依頼するのが基本です。引越し業者の費用の相場を、通常期と繁忙期にわけて詳しく紹介します。
通常期
引越し業者の通常期とは、依頼の少ない5〜2月を指しており、オフシーズンとも呼ばれています。通常期は人の動きが少なく、引越し業者もさほど忙しくないため、繁忙期に比べて費用は安くなります。単身者の引越しや家族での引越しなど、家族構成や荷物の量によって料金が異なるため、同じ都道府県内の通常期の引越し業者の料金相場をまとめました。
- 単身者:4万円前後
- 家族(2人):7万円前後
- 家族(3〜4人):8万前後
引越し費用は、荷物の量や移動距離によって異なります。都道府県内の引越しは比較的安い傾向にありますが、別の都道府県に引越しする場合は、通常期でも上記の金額の2倍以上はかかる見込みです。
通常期で引越し費用が安くなるのは12〜1月。この時期は年末年始を挟んだり、仕事が繁忙期を迎え引越し作業ができなかったりするため、引越しする人が少ない傾向にあります。ただし、家賃が下がる時期と引越し業者が安くなる時期は異なるので、トータル費用を抑えたい方はじっくり検討してから引越し時期を判断することをおすすめします。
繁忙期
繁忙期は引越し業者の費用が基本的に高くなります。通常期に比べると2倍以上金額が上がり、別の都道府県へ移動する場合は、3倍以上の値段になることも珍しくありません。繁忙期は3〜4月を指し、人事異動や子どもの進学など生活環境が大きく変わる時期です。
ライフイベントに合わせて引越しする方も多いので、1年の中で3〜4月は引越しが集中しやすい時期。特に3月下旬から4月上旬にかけて、引越し業者は忙しくなるため、費用が上がる傾向にあります。場合によっては、引越し業者が捕まらずに予定していた時期に引越しできないといったケースもあります。
参考までに都道府県内での繁忙期の引越し費用の相場を家族構成別にまとめました。
- 単身者:5〜7万円
- 家族(2人):10万円前後
- 家族(3〜4人):12〜13万円
移動距離が長くなれば、相場よりも引越し費用は上がります。繁忙期の場合、別の都道府県に引越しする場合は、上記の相場の2〜3倍の費用を見込んでおきましょう。
また、都道府県をまたぐ家族の引越しの場合、祝日だと料金は20%ほど上がるので、費用を抑えたい方は平日の引越しを検討してはいかがでしょうか。
引越しバービィーの見積もりの特徴
引越しバービィーは、価格とサービス内容に自信を持っている引越し業者です。荷造りや荷解きは自分で行うシンプルな「セルフプラン」から、荷造りから荷解きまですべて業者にお願いできる「丸ごとお任せプラン」など、さまざまなプランが用意されています。
1番人気は荷解き以外の引越し作業を引越しバービィーに依頼できる「スタンダードプラン」。仕事や家事・育児でなかなか時間が作れず荷造りが進まない方でも、スタンダードスタンダートプランなら気負うことはありません。
見積もり時点で他社よりも費用が高い場合、可能な限り値下げに対応してくれます。業界最安値を目指している会社なので、引越し費用を極力抑えたい方は引越しバービィーがおすすめです。
引越し費用シミュレーションシュミレーションの使い方
引越し費用の概算や相場を知りたい方は、引越し費用シミュレーションを活用してみてはいかがですか。名前や電話番号など個人情報を入力せずにネットから気軽に利用できるので、引っ越す予定がある方は、さっそく活用しましょう。
ネットでよく見かける「一括見積もり」も引越し費用シミュレーションに似ていますが、複数の業者に見積もりを依頼するサービスです。見積もりが発注された業者は依頼主に連絡を入れるため、人によっては業者とのやり取りが面倒に感じます。
引越し費用シミュレーションなら個人情報を使わずに概算や相場を計算してくれるので、安心して利用できるのが嬉しいポイント。あくまでも概算ではありますが、予算を立てる参考にはなります。
引越し完了までの流れ
引越しの大まかな流れを紹介します。新しい場所で生活をはじめたい方は、以下の流れを参考に引越し準備を行ってください。
新居を探して契約(購入)する
引越しを考えている方は、まず新居を決めます。賃貸の場合、最初にかかる初期費用にまとまったお金が必要です。敷金や礼金、前家賃や清掃料など契約に必要なお金を用意しましょう。
賃貸物件の初期費用は家賃の4〜5か月分が相場です。初期費用にプラスして業者の費用もかかるので、引越しを考えている方は予算の参考にしてください。
今住んでいる家の退去日と新居の入居日を決める
新居が決まったら、今住んでいる家の退去日と新居の入居日を調整します。後日、旧居の掃除をするなどの作業がある場合は、退去日は余裕を持って予定を立てておくと安心です。入居する前に新居を訪れて家具の配置を決めたり、部屋のサイズを測ったりする場合は早めに入居日を設定するとよいでしょう。
都道府県をまたぐ引越しなど、自分や家族も新居に移動しなければならない場合もあります。退去日に管理会社の立ち会いが必要な場合は、引越し当日にスケジュールを合わせる方法もあります。
引越し業者に見積もりをお願いする
入居日が決まったら、早めに引越し業者を予約しましょう。枠が埋まってしまうと、希望の日に引越しできません。すでに引越し業者を決めている方は、業者のスケジュールが埋まる前に見積もりや日程調整を行ってください。
引越し業者を決めていない方は、一括見積もりなどを活用しながら気になる業者から見積もりを取りましょう。希望の日に引越し作業ができるか、必要なオプションは含まれているかなど詳細をきちんと確認することも大切です。
荷造りなど引越しの準備を行う
自分で引越し準備をされる方は、予定日までに荷造りをします。使用頻度の低いものから梱包するとスムーズに荷造りができます。当日まで使用するものはすぐに段ボールに入れられる準備をするなどしながら工夫してください。
家具や家電など、不用品の処分方法は前もって段取りしておくことも大切です。退去日になっても不用品を置いたままになると、処分できるまで旧居の家賃が発生する可能性があるので注意しましょう。
荷造りが苦手な方や、準備の時間が少ない方は引越し業者に任せることも可能です。料金は割増になりますが、費用対効果を比較しながらオプションの追加を検討してはいかがですか。
各種手続きも忘れずに行う
荷造りと同時に、各種手続きも並行して進めます。ガスや水道・電気などのライフラインは旧居と新居の両方で手続きが必要です。火災保険はそのまま引越し先に引き継げるケースもありますが、手続きは必要なので忘れずに連絡を入れましょう。ライフラインや火災保険の手続きは引越しの1か月前からはじめます。
お子さんがいる家庭は、現在通っている学校と転校先の学校に連絡を入れて手続きを行います。郵便物の転送手続きや役所の手続きも引越し予定日までに済ませておきましょう。
引越し当日にやるべきこと
引越し当日は、業者と作業の打ち合わせを行い、荷物の搬送の邪魔にならないように行動しましょう。ペットがいる場合はケガやトラブルの要因とならないように、ゲージに入れるなどしながらマナーを守ってください。
新居に着いて荷物を運び終わったら、壁や床、家電や家具などにキズがついていないか確認し、引越し費用の精算を行います。支払いは当日にしている業者が多いので、お金の準備を忘れないように注意してください。
また、ライフラインのうちガスだけは開栓に立ち会いが必要なため、当日から給湯器やコンロが使えるように、入居日に申し込んでおくことをおすすめします。
まとめ
引越しまで時間がある場合は、新居の住所や荷物量、希望日時などをある程度確認しておきましょう。見積もりの依頼時に必要な情報が定まっていれば、早めに見積もりの依頼ができ、計画的に引越しができます。業者を探す手間をなるべく省きたい場合は一括見積もりサービスを利用したり、急な引越しで時間に余裕がない場合には直接業者に問い合わせたりと、自分に合った方法で見積もりを依頼しましょう。見積もりの依頼は、遅くなるほど引越し料金が高くなったり、時間帯に融通が効かなくなったりするので、できるだけ早く取り掛かるのがベストです。